Q1 何歳から入園できますか?
A1 生後6ヶ月以上のお子さまをお預かりします。
Q2 保育園を見学できますか?
A2 随時受け付けております。見学される方は、 事前に電話連絡をお願いします。
092-948-2263
Q3 慣らし保育はどのようにしますか?
A3 入園後の約1週間を使って慣らし保育を実施し ます。最初は短時間でお預かりをし、 徐々に お預かり時間を長くしていきます。
お子さまの様子を見ながら行います。
Q4 幼稚園預かりはできますか?また幼稚園
預かりの保育時間の延長は可能ですか?
A4 幼稚園預かり(1号認定)も可能です。
基本保育時間は4時間ですが、
お子さまの リズムを考えて保育時間の延長
も可能です。
Q5 お迎えの時間に遅れてしまいそうな場合、
どうすればいいですか?
A5 保育園に電話でご連絡をお願いします。
延長保育が19:00までございます。
(別途延長料金が必要となります。)
Q6 保護者以外のお迎えはできますか?
A6 保護者の方のお迎えをお願いします。
保護者以外の方がお迎えに来られる場合は、 事前にご連絡いただき登録をお願いします。
身分証を拝見する場合があります。
Q7 「きょうだい」で入園する場合、
割引はありますか?
A7 ございます。制度において「多子減額」に
該当する場合に割引対象となります。
詳しくは、篠栗町役場こども育成課にお尋ね
ください。
Q8 発熱時はどうしますか?
A8 登園前、ご自宅での検温時に37.6度以上の
発熱をしている場合は、登園できません。
登園後に、37.6度以上の発熱を確認した場合 は、緊急連絡先に連絡し、対応方法について 保護者の方と相談させて頂きます。
38度以上の発熱の場合は、お迎えをお願いし ています。
Q9 紙おむつは登園時に持参するのですか?使用 後のおむつは持ち帰りですか?
A9 園に10~15枚の紙おむつを常備して頂きます ので、足りない時は随時補充をお願いします。
また、使用後のおむつは園で処分いたします。
Q10 母乳を預けることはできますか?
A10 必要な方は、冷凍母乳をお預かりできます。
Q11 保育園でのトイレトレーニングについて
教えてください。
A11 平均1才半~2才児クラスでパンツ・トイレ
トレーニングを経て、おむつは取れています。 子どもたちのペースで継続しています。
Q12 お散歩はどこへ行くのですか?また、雨天時 はどうするのですか?
A12 保育士が必ず2名以上ついて、近隣の公園や、 田んぼ、広場などに出かけます。雨天時は、 園舎中央の「ぽかぽか広場」で運動遊びをし たり室内遊びをしたり、
他クラスのお部屋に遊びに行ったりもします。
Q13 保護者が参加する行事はありますか?
A13 保育参観(6月)・運動会(10月)・生活発表会(12月)・卒園式(3月)が基本的に
保護者の方に参加いただく行事です。 行事開催1ヵ月前にお手紙で出欠をとります。